◎平安中期の煌びやかな宮廷を舞台に、貴族の理想像ともいえる主人公・光源氏の誕生から波乱に満ちた青年期、そしてその晩年、死?まで…多くの女性たちとの機微にあふれた愛の物語を柱に繰り広げられる大絵巻『源氏物語』。假名草子集成(第六十六巻)/柳沢昌紀(編者),入口敦志(編者),冨田成美(編者),松村美奈(編者)。作者・紫式部の筆致は細やかな表現でありながらもドラマチックに大きな展開を見せてくれます。英訳 小倉百人一首 THE OGURA ANTHOLOGY OF JAPANESE WAKA 宮田明夫 大阪教育図書株式会社 1981 単行本 国文学 古典文学 和歌 英語 英文。
『更級日記』は、平安時代中期頃に書かれた回想録。◎日本古典文学の英語本 Seeds in the Heart: Japanese Literature from Earliest Times to the Late Sixteenth Century。作者は菅原道真の5世孫にあたる菅原孝標の次女・菅原孝標女。木版画口絵入り『春夏秋冬 秋の巻 はつ雁』 博文館 明治27 初版 石橋思案 はしかみ 小杉草秀 江見水蔭 田山花袋 川上眉山。母の異母姉は『蜻蛉日記』の作者・藤原道綱母である。舟橋聖一源氏物語 [紫式部], 舟橋聖一著 平凡社 1976年。夫の死を悲しんで書いたといわれている。日本書紀・巻第二十二・推古天皇紀/巻第二十四・皇極天皇紀/巻物2本/復刻日本古典文学館・東洋文庫本/長さ約8mと11m/日本最古の勅撰歴史書。作者13歳(数え年)の寛仁4年(1020年)から、52歳頃の康平2年(1059年)までの約40年間が綴られている。0033599 THE MANYOSU Ⅴ Pierson Leiden 1938 英訳 万葉集 巻5。全1巻。良寛・良寛のこころをもとめる研究誌・14冊/全国良寛会/良寛遺墨探訪/良寛記念館の良寛遺墨/没後160年記念良寛展/良寛に魅せられた人々。『蜻蛉日記』『紫式部日記』などと並ぶ平安女流日記文学の代表作の一に数えられる。復刻版 絵入 好色一代男。江戸時代には広く流通して読まれた。絵古事記★やさしさあふれるはじめてものがたり★高仲 健一★自然堂出版 (株式会社 エスエスシー出版事業部)★帯付★絶版★。
大事にコレクションしておりましたが、増えすぎたDVD・CD類の整理をしており、この度出品させて頂きました。古書 和書 日本古典★十返舎一九滑稽もの五種 未翻刻 向井信夫 編 昭和42年 近世風俗研究会 300限定★6冊★欠品等不明 現状渡し。送料もこちら負担、格安にて出品させて頂きましたので、どなた様かお引取り頂き、お楽しみ頂ければ、誠に幸いです。K90A4-231205 レア[寝覚物語全釈 関根慶子・小松登美]ついたちに中納言の御方 峰の朝霧はれぬ山里にて。
*お決まりですがノークレーム・ノーリターンにてお願い致します。国宝 原色元永本古今集(抄)。
*保管品ですので、神経質な方のご入札はご遠慮下さいますよう宜しくお願い致します。宇津保物語【本文編+索引編+索引編付属語:全3巻】笠間書院刊。